|
|
オークションサイトで入手のその他ブランドジャケット | |
![]() |
アークテリクス (オ@3500/) アウターの 防水透湿素材とインナーにも 防水透湿素材付きのフリースがセットされている。透湿している感覚は無く汗がびっしりつくので、フリースのインナーは、単体で防風フリースとしても使えるが・・・ アウターは、脇にベンチレーションチャックあり 近年のマウンテン用アウターは丈・袖丈を体に合わせると細身が流行なのだろうか? 標準体でもフリース・肌着の他に着こむと全体に窮屈だ。 |
|
|
![]() |
カリマー (オ@5510/13.10) 高機能防水透湿素材Weathertite(Water Proof& Highly Functional Membrane Fabric)採用のマウンテンジャケットです。防水性・透湿性・耐風性に優れています。防水透湿性の為、常に快適な着心地を体感との謳い文句 正規品との事だが、タグは英語表記以外はハングルなので韓国国内販売用であろう。 2レイヤーで Weathertite(防水透湿素材)の数値表示は無く、2013年のカリマーは他の防水透湿素材を採用している。ベンチレーションは無く左腕のみに大きく開くチャックがあるが、時計の確認用か? |
|
|
スキーエッジガードの取り付け 2013.3月 | |
![]() |
上記のコロンビアマウンテンパンツにはスキーエッジガードが無くテレマークスキー中に、切り裂きに強いチタニウム表生地でも鋭いエッジでは切り穴がついに開いてしまいました。 内部の白い防水メンブレンは大丈夫。靴やアイゼン・スノーシューによるスレ等も起きやすく、やはりエッジガードは欲しい 素材を色々探しましたが、コーデュラナイロン1680が一番良さそうだが、素材屋でも高価(145cm×1m:3500円) そこで、手軽な身近なナイロン生地を使う事に。 今回は、カッターナイフをあてて引いても切れない丈夫なナイロン生地のスーツケースを解体し使用(リサイクルショップで525円) ※コーデュラは耐久性に優れたファブリックに対するインビスタ社の登録商標。コーデュラ1680ナイロンは1000よりハードな1680デニールの糸を使用。高機能ファブリックの特性である耐引裂性、摩耗、引き裂き、擦り切れに対する強さを備えています。だから、過酷な状況で使用される軍事用品、アウトドア用品に最適 |
![]() |
裾に残っているエッジ傷に合わせて布地カット (後ろよりに傷が多くあり) 縁をまつり縫いし、裾に縫い付け、防水剤を吹きつけておく。 縫い糸からの防水性が心配なら、生地にボンド接着する方法も考えらる。 |
|
オークションで購入した低価格 Columbiaト トレッキングステッキ比べ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
専門店で売られている高級トレッキングステッキでなく、 無名の安売り量販店物とコロンビア製?だというオークション物を比べてみた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||