|
|
自作 ペーパーログ作り | |
![]() |
エスロンパイプ:VP50(肉厚塩ビ管/内径51mm)) エスロンパイプ:VP30 止水キャップ(大)TS-50 止水キャップ(小)TS-C30 T型バー:TS-T30 (拡張止) 排水穴、取り出しスリット×2を各所に開ける |
![]() |
勢い良く圧縮すると周りに水が飛び出し注意 筒にスリットを入れてあるので、圧縮によって硬くなってしまったペーパーログもトン・トン突けば楽に押し出される |
![]() |
100円SHOPのバトミントンラケットのシャフトからフレームにかけてTの字にカットし撹拌機にする
A4サイズにカットした新聞紙を水に付込む。 撹拌機を使うと楽にヘドロ状に出来るが、飛び散り易いので注意 撹拌した新聞紙を詰める |
![]() |
撹拌機を使った物は圧縮時に結合しやすい |
![]() |
A4サイズにカット、水に浸け置きした新聞紙を巻上げパイプに入れて圧縮した物。 圧縮時に折れた部分から亀裂が出来る |
体重のみでの圧縮はまだ脱水の余地があり、テコの原理で押せると、より絞ることが出来る。 VP50(肉厚塩ビ管)を使用したが、スリットが入っているので、テコによる高圧縮時はパイプ径が多少広がりやすいので、ステンバンドが必要 薪/炭は密度(圧縮度)に拠って、火付と持ちが変わる |
和平フレイズ よくばり ワイドサンドパン MB-1772 の改良 2021.01 |
|
![]() |
通常サイズのホットサンドパンは、2本持っておりますが、大型の厚みのある物は無いかと探しておりましたら、和平フレイズよりこちらが発売。 使い勝手は、 餃子を焼いても両面焼きのカリット餃子が出来るし、干物もふっくら焼ける。野菜を蒸しても美味しいし、一人お好み焼きもGOOD! そして、開きが110°ほどで止まるのも売り。 しかし、本体が分離型でないのがマイナス点。 分離型であれば 洗うのが楽 深さもあるので、2本のフライパンにもなる等 とても便利なのに! ![]() |
![]() |
|
分離型へ改造 |
|
![]() |
アルミリベットによるカシメ部分をサンダーで慎重に削る |
![]() |
少しコジリながらリベットを外す |
![]() |
分離後、片側のパンのみ6mmのネジを切る |
![]() |
パン穴(φ5.1㎜)に合わせて長さ分ネジを削る ネジ長を長/短つける ネジ先端を丸めて尖らす |
![]() |
ビス頭をドライバードリルのチャックで固定して回転させながらヤスリで削り穴径に合わせる ビス長は数ミリの差を付けると、結合時に片側ずつ合わせやすい |
![]() |
![]() |
|
▲TOP | |||||||
メニュー戻る | |||||||
|